スポンサーリンク
ますさばです!
(6月毎日更新してます!半分やり切った!)
夏前になると青梅や南高梅が出回りますよね!
SNSで見かける梅シロップ作りました~の多さよ!
夫の母の実家に梅の木があって、義母が作る梅シロップを炭酸で割るソーダの美味しさを私は知っている!
今年は私も #うめしごと やりたい!
…やりました。
なお、夫の実家は県外なので梅は買いました。
スポンサーリンク
【梅シロップ】セーラーメイト3リットルがピッタリ
シロップづくりと言えば瓶ね、瓶!
シロップづくりが終わったらただの置物になってしまうというのに!
買ってしまった。セーラーメイト。
スーパーでよく売っている1キロの青梅と氷砂糖1キロ。
この分量で作る時は4リットルでは大きすぎて2リットルでは小さい!という声に応えてできたサイズだそうです。
3リットルセーラーメイト。
ホームセンターには4リットルしかなかったので楽天のショップで買いました。


瓶の消毒にはパストリーゼを使いました。
【梅シロップ】こどもも一緒にできる!超簡単!
ジャブジャブ洗って、ふいて

ヘタを取って

梅と氷砂糖を交互に。

できた。

簡単すぎてビビる。
こどもたちも、え、もう終わり?って言ってた。
めっちゃ簡単にできます。
【梅シロップ】自家製ならではの楽しさを…
玄関が北向きなので、家の中では一番涼しい。
玄関前のホールに。



翌日には氷砂糖がとけてた。
これは毎日こどもたちと一緒に出来上がりを楽しみにするやつだ。
忙しい毎日だけど、こういう「暮らしを楽しむ」みたいなことに尋常じゃない憧れがあるので(どんな人よ)、瓶を見るたびにニマニマしてます。
炊飯器で一晩でつくる方法もあるようですが、こうやって手間をかけてじっくり出来上がりを待つのも楽しみの一つですね!
また経過報告いたします~
スポンサーリンク
スポンサーリンク