ますさばです!(masusaba__)
前回の話。

いよいよ除菌です。
※この記事はあくまで一個人の体験を基にしたものです。
ピロリ菌の除菌にあたってはかかりつけの医師に相談してくださいね。
もくじ
【ピロリ菌の除菌】血液検査で調べる
ピロリ菌を保菌しているかどうか調べるのは様々な方法がありますが、血液検査ですと会社の健康診断のオプションなどで項目がある場合があります。
気軽にできるものなので是非活用してみてください。
私も会社の健康診断のオプションにピロリ菌の項目がありましたので、
血液検査で調べた結果、
ピロリ菌検査、陽性でした。
晴れて(?)ピロリ菌保菌者に認定。
そうと決まれば、私も除菌よ。
胸焼けのない世界を夢見る私…。
【ピロリ菌の除菌】胃腸科を受診。保険適用のために…
健康診断の血液検査の結果を握りしめ、近所の胃腸科クリニックを受診。
センセイ「すぐに除菌しましょう!!!!!」
ワタス「はい先生の仰せの通りに!!!」
という会話を想定していたのですが、
先生「胃カメラを飲んでもらって胃炎が確認できないとピロリ菌除菌が保険適用になりません」
なぬ?
胃 カ メ ラだとぉ?
仕方ないので、人生初の胃カメラをのむ。
胃カメラの辛さはあえてここで私が言わなくても世の中に知れ渡っているので省略する。

胃カメラで胃を診てもらうのって恥ずかしい。
なんだか内側を見られているようで。
先生はちょとだけハンサムなおじさんだったからもある。
「胃炎が確認できましたね」
胃が荒れてるとか、生活が荒れてる人みたい。
やっぱり恥ずかしい。
そうしてはれて私は無事ピロリ菌除菌を始めることができたのです。
【ピロリ菌の除菌】除菌方法と注意事項
いよいよ除菌。
でも何か特別な治療をするわけではなく1週間薬を服用するだけ。
2種類の抗菌薬と、1種類のプロトンポンプ阻害剤という胃酸の分泌を抑える薬を、一日2回飲みます。
この期間中は飲酒は厳禁です。
【ピロリ菌の除菌】妊娠中や授乳中は除菌できない?
実は妊娠中や授乳中は除菌ができないのです。
強い抗菌薬を服用するためです。
なので、
妊活中の方で、胸焼けなどの症状に思い当たるか方は妊娠前に胃腸科を受診されることをおすすめします。
出産後数年は子育てで忙しくて、自分のことは後回しになりがちです。
自分と将来のお子さんの為にもぜひ。
【ピロリ菌の除菌】除菌失敗。2回目の除菌
で、私の除菌の話なんですが、除菌から2か月後くらいに呼気検査をして除菌ができたか確認しました。
結果、
まさかまさかの、一度目は失敗に終わる。
先生に、「いますね、まだ」
って言われた時の落胆、分かるかな?w
ストーカーみたいなやつだな。
薬の飲み忘れや、飲酒ももちろんしていないのですが、ピロリ菌がまだ生き残っていました。
うん…
そのしぶとさ、全然いらない。
稀にいるみたいです。
中のピロリ菌が強かったのか体質なのか?除菌に失敗する方。
再度薬を変えてもらって、除菌しました。
【ピロリ菌の除菌】「人生変わった」はマジです。
二度目の除菌治療後、ようやく除菌完了。
晴れて、私の胃はピロリ菌と決別。
そして、焼きそば、お好み焼き、寿司。
の・・・食後。
ナニコレ。
胸焼けどこいった。
控え目にいって最高。
みんなが言ってた「胸焼けってナニ?」の意味がようやく理解する。
私だって言っちゃうんだから。
せーの、
胸焼けってなにーーーーーーー
「人生変わった」はマジでした。
お好み焼きとか焼きそばが好きなだけ食べられる。
私は長年付き合ってきた「胸焼け」が解消されたことが一番大きかったのですが、
将来的な「胃がんのリスク」をひとつでも減らせたことにも大きな意味があると思っています。
だから私は言いたい伝えたい叫びたい。
胸焼けに悩んでいる全国の人達へ。
※なお、ごく少数らしいですが、ピロリ菌除菌をしたことで胃酸の分泌が正常になり、一時的に逆流性食道炎になり胸焼けの症状が出るかたもいるようです。その場合でもほとんどが軽い症状のようです。
お読みいただき、ありがとうございました!