子どもとのくらし

【フロアマットはいつまで?】撤去とこれまでのふりかえり。

こんちには!ますさばさんです。

6月は(こっそり)毎日更新中です。できないかもしれないから小声

子連れ家庭ますさば家の中もぼちぼち記事にしてみたいなぁ、と思っていたのでさっそく。
フロアマットって子育てしてる全家庭に存在しているのでは?と思うくらい子持ちのお宅の床に敷いてありますよね。

我が家、そんなフロアマットを先日撤去してみましてん。
そこで我が家のフロアマット史を振り返り感謝しつつ、撤去してから2週間ほど暮らしてみたので感想を書いてみる。

どぞ~

我が家のフロアマット史

5歳になる息子が産まれて半年頃。
単色で楽天で購入したんだけど、色味が思てたんとは違くてかなりへこんだ覚えがある(笑)
もっと白よりのベージュが良かったのに思いっきりベージュだった。
返品・交換が億劫でそのまま使い続けた結果5年も生活をともにすることになった。

8ヶ月。やぁ。

つかまり立ちでよちよちしてた時期はフロアマットないと怖くて無理だったなぁ

 

1歳

歩き出すと危なっかしい場面ばかりで床一面に敷き詰めるために追加購入。

1歳誕生日。感慨深い。

 

1歳半

足取りがしっかりしてきた1歳2、3か月頃の夏。
暑くて全面は廃止。奥に遊ぶスペースを作りそこだけ敷いてる。

それ以降はラグの下に敷いていた。
薄いラグでもそれなりの座り心地になるのでかなり重宝。

娘の登場でふりだしに戻る。

子どもたちの成長の足元、尻元にはいつもフロアマットが。
じ~~ん
いやぁ~大変お世話になりました!

フロアマットのデメリット

クッション性、防寒性に関しては言う事ない。
でもゴミがね~たまるよね。
時々ひっくり返してみると、すごい。
我が家、途中からは上にラグとか敷いていたけど、それでもゴミ入り込んでた。

あとはそのゴミが裏面(床に接する部分)につくと、掃除機で吸ってもとれなくてコロコロも綺麗になりきれないもんだから、定期的に水で洗い流してました。
面倒くさかった…

なんとなくフロアマットの下はいつも魔の巣窟のような感じがしていて気持ち悪かった。
掃除をこまめにしなさいって話なんだけども。

あと見た目ね。野暮ったさがどうもなぁ。
実用性には優れてるけスタイリッシュではない。

フロアマットはいつまで?

そういうデメリットがあるからここ最近は「フロアマット卒業したい」と呪文のように呟いていた。

で実際フロアマットってどれくらいまで必要なのかという話だが、つかまり立ちを始めて…歩き出して…おぼつかずに歩くようになれば特に必要ないと思われる。

ただしtwitterでフォロワーさんのコメントの中に「車系のおもちゃが多くてびゅい~んてするから怖すぎてはがせない」という方も。なるほどフローリングに傷がつくのは確かに怖いですな。

当初は子どもが床にゴツンとするのを防ぐために敷いていたものが、子どもの成長とともに今度は子どもから床を守るために役割の逆転。

フロアマットってすごいわね。みんなを守ってる。アンパンマンか(どゆこと)

まあ、フロアマットの必要性はその家によりけり、ですね。
うちは2歳の娘にはもう必要ないかと判断。
よろけるどころか走ってますからね笑
大きくなったね(遠い目)

フロアマット撤去…その後。

そうして次のラグも準備せずまま掃除をしている勢いでラグを撤去、その下のフロアマットも撤去!

おぉ、ひんやり気持ちよい。
そして掃除がしやすくて感動。
家族全員で雑巾がけなんぞしてみたりした。
裸足でスリスリ気持ちいいね、とかやってみたりも。

見た目もすっきりだ。
久しぶりの登場にこころなしかテカってるな。
いいよ~素敵よ~

ただなぁ、我が家ゆったりと座れるソファーがない。致命的。
とりあえず座布団に座るけど足が痛い、お尻が痛い。

我が家の床は無垢材でもないので、硬い。

この写真の手前に畳のスペースがあるので、子どもたちはここで遊んだりもしているのですがやはりフローリングだけでは心もとなく、居心地も悪いのでやはりラグ+ふわピタの購入を検討中。

え、別にふわピタ買わなくてもじゃぁフロアマットでいいじゃん。
ってなりそうだけど実はラグ+フロアマット、サイズ感が微妙に合わなくてフロアマットがちょっとはみでたりするから気になってた。

これなら隙間からゴミが入るなんてこともなさそうだしはがして掃除も楽そう。
うん、採用。

ふわぴた

ラグはイブルか
トイトレ中の方がいるので洗えないとダメだからねぇ

もう少し座布団に座りながら考えてみます。
購入したらまた紹介します。
お読みいただきありがとうございました。