こんにちは!鱒鯖(ますさば)です。
私は息子が1歳で入園してから4回、保育園の親子遠足に参加しています!
WEARとかやってる特別おしゃれな人間でもなんでもないんですが、ファッションは好きなので人の服装は良く見てるんですね(見るな)
そんな私が4回の親子遠足で学んだ親子遠足でのNGママコーデをまとめました!
親子遠足に何着てけば分からない方もとりあえず避けたいコーデは押さえておきましょ!
ちなみに私の子供たちが通っている園はこんな感じ↓
- 地方のこども園
- ママの年齢層は20代~40代と幅広く、特に偏りはない
- こども園だけど幼稚園寄り、親参加の行事多め
- 専業主婦ママと働いているママの割合が7:3くらい
ファッションに正解はない!好みのテイストも様々。
しかしながらTPOに合わせた服装を心掛けたいものです。
服装一つで今後のママ友付き合いが左右されると言っても過言ではない。
ではさっそく~!
親子遠足ママの服装 NG例
ズバリ!「子供と一緒に、動き回る気ある?」というスタイル。
これ、結構みんな心の中で思ってますよ。
NG例① スカート
見るからに動きにくそうです。ロングスカートとか特に。
可愛いけどまた別の機会に着ましょう。
かといってミニスカートもどうでしょう(笑)
普段スカート派のママでも、遠足ではパンツ履いてる方が多いです。
最近はパンツ派のママが多いので、悪目立ちしたくなければパンツ一択かと。
デニムやチノパンの方が多いです。
ストレッチの効いたものだと動きやすくてなおよし。
その点レギパンは良いですね。
ここ最近の流行でワイドパンツやガウチョの方も結構います。
ワイドパンツも素材はいろいろなので、ひらひらした化繊の素材よりは、デニムやチノが良いですね。
そういえば、去年の遠足でスタイルの素晴らしいママさんがスウェット素材のジョガーパンツを履いていらっしゃるのを見て、
鼻息荒めに購入して家でコッソリ履いたら、私の場合ただの寝間着でした。

前日に着てく服なくてアタフタするのとか最悪
NG例② ロングカーディガン
お尻や太もも、隠したい!分かります。
マキシ丈のロングカーディガン流行ってますね。
オシャレ感が出る!お尻・太もも隠せる!ので着たい気持ちは分かる!

以前支援センターのイベントで、ご自身が着ていたマキシ丈ロングカーディガンの裾に引っかかってつまずいたママさん見たことあります。(しかも赤ちゃん抱っこしてた)
しゃがんだ時に裾が地面につく、足にまとわりつく・・・。
子供との外出時はデメリットしかない!
NG例③ 露出高めの服装
去年の遠足で、オフショルダーのオールインワンを着ているママさんを見かけました。
ピンクベージュも相まって、遠目から見て一瞬裸に見えました。
素敵ですよ。・・・親子遠足でなければ。
↑これとかリゾートで着たら可愛いと思うし。
普段の送迎時はきちんとしたスーツを着ていらっしゃる方なのでそのギャップに激しく動揺。ギャップに萌える方もいるかも(?)しれませんが、私は若干引きました。
よほどの事情がない限り(暑がりとか?)、露出の高い服装は避けましょう。
親子遠足ママの服装 NGな靴
さすがに、ハイヒールを履いているママさんを見たことはないんですが、
ウエッジソールのサンダルを履いている方を見たことはあります。
親子遠足と言えば、だいたい動物園や公園、水族館など歩き回る行程が多いですよね。
歩きやすく、疲れにくいものを履いていくのが身のためです。
歩きにくい靴を履いていった翌日には足が死にます。
ローヒールのものや、モカシン等もありですが、野外の活動が多い場合は断然スニーカーをおススメします。


個人的に靴とバッグがオシャレなママさんはおおっとなります。
スニーカーはスタイルダウンするから嫌だという方は、インソールいれましょう。
親子遠足ママの服装 ボーダーの服は・・・
https://twitter.com/masusabayu/status/1117228691451330565
ボーダーは被る。これはマジです。
ボーダーが数人並んだ時の気まずさったらないです。
「とにかく人と同じ事」に安心できるタイプの方はボーダーを着ていくと間違いありませんね。
親子遠足ママの服装 まとめ
さぁ、親子遠足に着ていく服は決まりましたか?
あえてドン引きされたい方は、
ミニスカートにマキシ丈ロングカーディガンを羽織って、裾を引きずるスタイルが間違いないです(笑)
お読みいただきありがとうございました。