ヤバい葉っぱを知ってしまった。
簡単に育ってしまうし、「また欲しい…」「ちょうだい?」ってなるから。
こっそり教えるよ?
家庭菜園のバジルの話だ。
5月。バジルの種を植えた。


トマトの苗を買った時についてたバジルの種。
実質タダやわな。
ビフォー
アフター
最終的にわっさわさになった。
当初は水やりもこまめに行っていたが、梅雨に入りほぼ放置。
侵入者(たぶん青虫?)による食い逃げがところどころ発生しているものの負けじとわさわさと成長。すでに刈り取りの時期を迎えていた。
そのころ私と言えば、そんなバジルを尻目にトマトやゴーヤたちの初収穫に浮かれていた。
のんきにゴーヤで佃煮を作ったりネギを刻んでいたことが確認できる。
うちは収穫したゴーヤは全て佃煮にする。
塩茹でしてから作るとえぐみが消えて美味しいからオススメです昨日キューピー3分クッキングでネギ塩ダレやってたので作った。
牛タン買ってきて食べた。ナニコレうますぎ pic.twitter.com/YgprMn6oL3— ますさば子連れがゆく(ナチュラルでウイット) (@masusaba__) 2019年7月14日
家庭菜園のバジル料理が激ウマすぎてヤバい。
業を煮やしたバジルを知ってか知らずか、夫が立ち上がった。
学生時代、洋食居酒屋の厨房で働いていた夫。
私は「パスタ馬鹿」って呼んでる(褒めてます)
バジルの調理は彼にお任せすることにした。
バジルといえばジェノベーゼソース。
言っておくけど我が家にはハンドブレンダーはない。
安心してくれ。ぶんぶんチョッパ―ならある。

素煎りアーモンドを入れると美味しいみたい。
にんにくとか、オリーブオイルとかもね。
くわしくはクックパッドに丸投げするとしよう。
ぶんぶんした後はこちら。

それをパスタに


トマトソースとまぜてチキンと和えて

翌朝はトーストに。

たまげた…。
「ねぇ、こんな雑草みたいに生えてた草がなんでこんなに美味しくなるワケ?」
5歳と2歳のこどももめっちゃ食べるのよ?
このバジルで作ったジェノベーゼソースが美味しすぎてクセになるんだ。
「ねぇ…また食べた…い」
「草を…あの草を摘んでくるから…またソースを…」
ってなるの。
家庭菜園のバジルをおススメする理由!
- とにかく栽培が簡単
- 大量に収穫できる
- バジル料理が絶品すぎる
以上の点をふまえてバジルはコスパ最高!
気になった方は来年の4月に「バジルの種植える」ってスケジュールアプリにいれとこう!
そこのあなたも…
バジってみない?
よし、最後キマったぜ…