子どもとのくらし

子どもと楽しむ室内で育てられる観葉植物

ますさばです(@masusaba__)

子どもがいてもオシャレで雰囲気のあるインスタグラマーたちのお部屋に憧れたことはありませんか?

私は憧れます!
尋常じゃない憧れを抱いて生きてます!
(どんだけ)

そして気づいたんです。
お洒落な部屋の多くにはさりげないグリーンが置かれていることを。

そして子どもたちにも植物がある暮らしが、とっても素敵なことをさりげなく伝えたいなぁ~と思っています。

年齢別のおすすめ観葉植物をどうぞ!

0歳~2歳まで・棚や机の上におけるサイズ

床に置くような木のタイプは2歳くらいまではNGですね。
葉っぱをひきちぎってしまったり、鉢の中の土を触ったり、それを口にしてしまったりすると危険です。鉢自体を倒してしまうこともあります。

子どもが小さな間は机や棚など、子どもの手の届かないところに置けるようなタイプがおすすめです。机や棚の上におけるようなサイズでおススメはこちら!

ポトス

ポトスはご存知の方も多いと思いますが、マジで枯れないです。
本当に簡単。しかも限られた光でぐんぐん育つので置き場所を選びません。
うちのポトスも時々水を遣るのを忘れても少ししんなりするくらいで水をあげたらすぐ復活。

初心者はまずポトスを!
水差しでも育ちます。

我が家の玄関二ッチに飾っているポトスの水差しです。

ワイヤープランツ

針金のような細い茎が可愛いです。
室内の半日陰でも旺盛に育つのでおススメです。

多肉植物・サボテン・エアープランツ

近年流行りの多肉植物。すっごく可愛いですよね。
水やりに頻度も少なめです。逆に水のやりすぎNGですね。

寄せ植えもかわいい。

サボテンも定番ですね。形が可愛くて癒されます。
小さめのものも多くあるので、お気に入りを探すのも楽しみですよね。

エアープランツなら鉢植えも必要なし!
時々霧吹きで水やりをするのみです。

ハンギングがおしゃれで素敵~

2歳~・ツリー型の観葉植物

1歳前後だと口の中に物を入れたり、分別なく部屋の中のものをなぎ倒したり(笑)、

…しますよね?

うちの娘、2歳になったのですがもうそういったことは一切しなくなりました。
「ダメだよ」と親が言うことも分かりますし、やってもいい事と悪いことの分別もついてきました。

木のタイプは2歳頃から大丈夫と判断しました。
※あくまでうちの場合です。

ユーカリ

先日コストコで安くなっている「ユーカリ・グニ―」という木を買いました。
ユーカリと言えば、「ユーカリ・ポポラス」という葉っぱが丸いタイプのものがとても人気です。

私が購入した「ユーカリ・グニ―」という種類は葉っぱが少し小さめのものです。
ユーカリのいろいろな種類の中でも比較的育てやすく枯れにくようです。

室内でも十分育てられるそうなのですが、リビングの一番陽の当たる場所に置いて、時々ベランダに出して風に当ててあげたりしたいと思っています。

100円ショップでウッドチップを買ってきて敷き詰めると良い感じに。
土の渇き具合が分からなくなるのがデメリット。
ほじくってチェックしなければw

 

鉢カバーを準備していなかったので、急遽こどもたちの工作グッズを入れていたペーパーバッグを利用。いい感じ。

ユーカリは水差しで楽しんだり、ドライフラワーにしたりできるのでそれも楽しみです。

ウンベラータ

こちらもとっても人気ですよね!
SNSで良く見かけます。

育てやすく、枝葉の形が可愛いので人気なんですよね。

オリーブ

おしゃれなおうちの玄関先に植えてありがちなオリーブ!
おしゃれなんですよね~。

実は鉢植えでも育ちます。
鉢植えなら大きくなりすぎることはないのでコンパクトに育てられます。
日の当たる場所で、水の与えすぎに注意します。

 

部屋に緑があるのは本当に癒されますね。
お子さんの成長やご自宅の環境に合わせて、観葉植物の栽培にチャレンジしてみてくださいね!